恋人同士の絆を深めるペアリングの疑問
恋人同士の絆を深めるペアリングの疑問を解決
ペアリングと婚約指輪と結婚指輪の違いって何?
一般的には、婚約指輪はプロポーズの時に男性から女性に送る大きめの1粒ダイヤリング。
また、結納品の中にも含まれ「将来的な結婚を約束し真摯なおつきあいをする」というような意味があります。
婚約後は、
「他に好きな人ができた」
「生理的に無理」
等一方的な理由で結婚をナシにしたり浮気をしたりすれば慰謝料が発生します。
また、婚約指輪を頂いたら男性側に時計や礼服などの記念品をお返しします。
しかし、現在の婚約指輪に関する価値観は様々です。
小さい頃から憧れを持ち、また家柄的にもきちんと「結納」をしないと
「親に対して失礼」
「娘を軽く見られている」
と親御さんが立腹する場合もあります。
結婚指輪は、結婚式の時に交換してつけあうペアリングです。
また、そのあとは日常的につけて過ごします。
結婚していない恋人同士でペアリングをするというのは、昔はあまりありませんでした。
ですから恋人同士でペアリングというのは、割と新しい考え方で、近年になって、結婚はしていないけど、カップルの間で「絆」や「繋がり」といった意味合いで浸透してきたようです。
そのため、割と手頃な金額のものを購入して指にしていることが多いようです。
ペアリングってどんなタイミングで買えばいいの?
ペアリングってどんなタイミングで買えばいいの?
そんな疑問をもっていることも多いようです。
交際している期間やタイミング的なことは、あまり悩む必要はないのではないでしょうか。
ちょっとしたキッカケ。
例えば、クリスマスや二人の記念日などイベントに揃えてみるというような感じが、スムーズにいくと思います。
二人でおそろいのアクセサリーをつけている感覚を楽しみましょう。
そして、せっかくおそろいのアクセサリーなんだから、記念日にという感じがスムーズでスマートなのではないでしょうか。
内緒で買うのではなく、彼女とお店に受け取りにいくのであれば、夜景が綺麗なレストランや雰囲気ある暗めなキャンドルの席で、彼女に手を出してもらってつけてあげるのも喜ばれるのではないでしょうか。
ペアリングはどの指にするかで意味が変わってくる
一般的に、左手の薬指にするリング、指輪は結婚指輪ですよね。
そのため既婚者がリングや指輪をする指というイメージです。
じゃあ、左手の薬指以外の指にも意味があるのでしょうか?
そして、ペアリングはどの指にするのがおすすめなのでしょうか?
実は、どの指にリングや指輪をするかによって意味があるんですね。
指の意味を知って、違和感なくペアリングをしてみてはいかがでしょうか?
左手小指 |
左手薬指 |
左手中指 |
左手人差し指 |
左手親指 |
・愛情が深まる
・チャンスを引き寄せる |
・愛と幸せ
・願いの実現 |
・人の気持ちや場の状況を察知する能力を高める
・直感やインスピレーションを高める |
・積極性を高め、心の中の願望を行動に移す力
・方向を指し示す指 |
・意志を貫く
・愛を貫く
・目的を実現させる |
右手小指 |
右手薬指 |
右手中指 |
右手人差し指 |
右手親指 |
・魅力を発揮する |
・安心感
・心がリラックスする |
・行動力
・迅速さを発揮する
・直感力や行動力を高める |
・集中力や執着力、行動力が高まる
・人を導き教える力が身につく |
・指導力を司る
・権威や行動力を持続させる |
右手の指よりも、左手の指に愛情関係の意味を持った指が集まっています。
左の薬指は、婚約間近になったとか、両親への紹介が済んだという状態までとっておきたいものです。
なぜなら、その指はいつか結婚指輪や婚約指輪をはめる指ですから、できたらその時までとっておきたいと思いませんか?
でも、せっかくペアリングをするんですから、愛情を意味する指につけたいものですね。
ある宝飾店でのデータでは、
・10代の若いカップルの場合、結婚指輪でないけども左薬指が多かった。
・20代のカップルの場合、右薬指が多かった。
・20代後半から30代のカップルの場合、お気に入り右薬指用を持っているときは中指にしていることが多かった。
という結果だったそうです。
ペアリングをするのなら、こんなことを二人で楽しく話しあうのも思い出にもなるのではないでしょうか。